「お食い初め(百日祝い)」対応の出張撮影&フォトスタジオ

こちらのページでは「お食い初め(百日祝い)」の出張撮影ができるカメラマンと「お食い初め(百日祝い)」の撮影が可能なフォトスタジオをご紹介します。
一生食べることに困りませんように。
「お食い初め」ですこやかな成長をお祝いしよう。
お食い初めは「100日祝い」とも呼ばれる生後100日のお祝いごと。「一生、食べることに困りませんように」と願いを込めて。我が子の100日を迎えた健やかな成長と共にお祝いしましょう。
100日にこだわらずに
お食い初めは、一般的に生まれてから100日目に行うとされていますが、100日にこだわる必要はありません。生後100日〜120日頃に、乳歯がちょこっと出てくる時期に、成長のお祝いができればいいですね。歯が生えてくるからこそのお食い初めですから。
初めてのその瞬間を写真として残す
お食い初めは、年長者の祖父母が、最初に赤ちゃんの口に箸を持っていく習わし。もし、可能ならじぃじ、ばぁばも呼んで一緒に祝ってあげたいもの。
じぃじが我が子の口に箸を持っていく瞬間。じぃじ、ばぁばが我が子を見つめる笑顔。パパとママ、我が子のスリーショット。みんなで撮る集合写真。
一生に一度の儀式だからこそ、キレイに写真として残してあげたい。
いつものように、ママのスマホで撮影もいいですが、せっかくならプロにお任せするのもオススメです。
グラこころProでは「お食い初め」に2つの選択肢を
●1つ目は、自宅にプロを呼んでの出張撮影。
パパママはお食い初めの準備で大変…。せっかくのシャッターチャンスをついつい逃してしまいがち。そんな時、プロのカメラマンが同席してくれることで「その時間の空気感」まで撮ってもらえます。

●2つ目は、フォトスタジオ(写真館)での成長記録の撮影です。
お食い初めは家族だけで行って、その後にスタジオで記念撮影を。できれば、じぃじばぁばも一緒に。赤ちゃんだけじゃなく、じぃじばぁばも一緒の写真は、親に贈るプレゼントでもありますよ。
こちらのページでは「お食い初め(百日祝い)」の出張撮影が可能なカメラマンと撮影ができるフォトスタジオ(写真館)をご紹介します。
撮影した写真はもちろん。人柄も含めた紹介をしているので、我が家の専属カメラマンや専属スタジオを探してみてください。